入院生活レポ
入院手術に至った経緯
長年煩わしく感じてた鼻内の骨の曲がりによる空気の通りの悪さやそれに伴う鼻炎、出血をいずれは治療したいと考えていたので、昨年の夏から医大に通院し始めました。
病名:「鼻中隔湾曲症」及び「肥厚性鼻炎」
3月12日(入院1日目)
午後に来院して入院の手続きを済ませ、入院スケジュールの説明を受ける。
パジャマに着替えてから売店見に行く。
夕飯から病院食で量は少ないけど、普段少食な自分はそこまで気にならなかった。
術後3日くらいは入浴出来ないらしいので浴室の空いてる時間に予約入れておいた。
ん~病室暑いわ^_^;
3月13日(入院2日目&手術当日)
朝食は抜きだったので、ポカリスエットで空腹を紛らわせる。
10時ころから点滴を受ける。
前の手術が時間を押してて、予定より1時間30分遅れで手術開始。
手術後薄っすらした意識の中、自分の名前を呼ぶ父親の声が聞こえる。
父「3時間で終わるはずだったんだけど、出血が酷くて止血しながら手術進めたら6時間掛かったんだって。」←倍掛かったのか( ̄O ̄;)
って言われたのは記憶に残ってるけどそのまますぐに眠りに落ちて行った。
夜中に目が覚めると酸素マスクや点滴をされて、鼻呼吸が出来ず顔が浮腫んでる感覚に襲われる。
39度近い高熱もありかなりしんどい。
血痰が止まらず翌朝まで一睡もできなかったorz
3月14日(入院3日目)
早朝歩行の許可が降りたので、手すりに捕まりながらトイレへ。
鏡を見ると鼻を中心に腫れ上がっていてもはや自分の顔じゃない( ゚д゚)
朝食はお粥。
1日ぶりの食事で完食は出来たけど、鼻にガーゼ詰め込まれてるから鼻呼吸出来ない中の食事は耳が詰まって辛い。
高熱が続き、インフルの疑いありで採血されたけど陰性だったので一安心。
丸一日で10回は氷枕取り替えたと思うw
3月15日(入院4日目)
熱は37度台まで下がってきた。
シャワーの許可が降りたので首から上と点滴針が刺さってる左腕以外浴びる。
早く頭まで洗いたいところ。
浮腫みと鼻を止められてるせいなのかちょっと目を開けてるだけですぐ涙がたまり(涙腺の異常分泌若しくは涙道が働いてない?)視界が見えなくなる。
とてもスマホとか弄れる余裕はなかったので、横になりながらひたすら音楽を聴いてました。
3月16日(入院5日目)
浮腫みが多少引いてきて、朝の検温は37度ちょうどまで低下。
左腕の点滴針を抜いてもらい少しだけ解放感^_^
スマホ弄れる余裕が出て来たのでTLを遡る。
だがツイートする気力は無い。
釜石のイオン、自分も見に行きたいと思った。
血痰は相変わらず出る。
3月17日(入院6日目)
熱は前日と同じくらいで37度前後。
食っちゃ寝が続いてるから夜の寝つきが悪い(^^;;
数日ぶりの洗髪。
暑いから売店でアイスと飲み物購入^_^
たまに鼻がズキンと痛むようになってきた。
3月18日(入院7日目&ガーゼ抜き)
今日も微熱。
生活リズムが昼夜逆転してる(昼寝、夜起き)
鼻に詰めてる綿球に付着してる血も大分薄くなってきた。
イルルカ進めて時間を潰す。
夕方になり両鼻のガーゼ抜きをしてもらうが、これがメチャクチャ痛い((((;゚Д゚)))))))
両鼻に一本ずつ全長4、50センチくらいのガーゼがズルズル引っ張り出されてる間は痛みで冷や汗と涙が止まらなかった( ;´Д`)
病室に戻った瞬間、冷蔵庫に入れてたペプシがぶ飲みして一瞬でもと思い痛みを紛らわせたw
数時間は綿球を着けて過ごし、夜中に外すと呼吸が楽になりすぐ眠りに着く事が出来ました。100%口呼吸から解放されたのは最高(≧∇≦)
3月19日(入院8日目)
熱はやっと36度台まで低下。
鼻が通った事で食事が楽になりました(^_^)
Twitterとイルルカでひたすら時間を潰して過ごす。(それとこの記事制作)
3月20日(退院)
退院後しばらくは刺激のある食べ物とお酒、熱い風呂は控えるようにとの事(^^;;
あとは傷の完治と浮腫みがひくのを待つだけ。
やっぱり自宅はええわ〜(^ω^)
入院中は辛かったですが、治療はして良かったです。
同じ症状で悩んでいる方は是非治療を考えてみてはどうでしょう?
iPhoneから送信
長年煩わしく感じてた鼻内の骨の曲がりによる空気の通りの悪さやそれに伴う鼻炎、出血をいずれは治療したいと考えていたので、昨年の夏から医大に通院し始めました。
病名:「鼻中隔湾曲症」及び「肥厚性鼻炎」
3月12日(入院1日目)
午後に来院して入院の手続きを済ませ、入院スケジュールの説明を受ける。
パジャマに着替えてから売店見に行く。
夕飯から病院食で量は少ないけど、普段少食な自分はそこまで気にならなかった。
術後3日くらいは入浴出来ないらしいので浴室の空いてる時間に予約入れておいた。
ん~病室暑いわ^_^;
3月13日(入院2日目&手術当日)
朝食は抜きだったので、ポカリスエットで空腹を紛らわせる。
10時ころから点滴を受ける。
前の手術が時間を押してて、予定より1時間30分遅れで手術開始。
手術後薄っすらした意識の中、自分の名前を呼ぶ父親の声が聞こえる。
父「3時間で終わるはずだったんだけど、出血が酷くて止血しながら手術進めたら6時間掛かったんだって。」←倍掛かったのか( ̄O ̄;)
って言われたのは記憶に残ってるけどそのまますぐに眠りに落ちて行った。
夜中に目が覚めると酸素マスクや点滴をされて、鼻呼吸が出来ず顔が浮腫んでる感覚に襲われる。
39度近い高熱もありかなりしんどい。
血痰が止まらず翌朝まで一睡もできなかったorz
3月14日(入院3日目)
早朝歩行の許可が降りたので、手すりに捕まりながらトイレへ。
鏡を見ると鼻を中心に腫れ上がっていてもはや自分の顔じゃない( ゚д゚)
朝食はお粥。
1日ぶりの食事で完食は出来たけど、鼻にガーゼ詰め込まれてるから鼻呼吸出来ない中の食事は耳が詰まって辛い。
高熱が続き、インフルの疑いありで採血されたけど陰性だったので一安心。
丸一日で10回は氷枕取り替えたと思うw
3月15日(入院4日目)
熱は37度台まで下がってきた。
シャワーの許可が降りたので首から上と点滴針が刺さってる左腕以外浴びる。
早く頭まで洗いたいところ。
浮腫みと鼻を止められてるせいなのかちょっと目を開けてるだけですぐ涙がたまり(涙腺の異常分泌若しくは涙道が働いてない?)視界が見えなくなる。
とてもスマホとか弄れる余裕はなかったので、横になりながらひたすら音楽を聴いてました。
3月16日(入院5日目)
浮腫みが多少引いてきて、朝の検温は37度ちょうどまで低下。
左腕の点滴針を抜いてもらい少しだけ解放感^_^
スマホ弄れる余裕が出て来たのでTLを遡る。
だがツイートする気力は無い。
釜石のイオン、自分も見に行きたいと思った。
血痰は相変わらず出る。
3月17日(入院6日目)
熱は前日と同じくらいで37度前後。
食っちゃ寝が続いてるから夜の寝つきが悪い(^^;;
数日ぶりの洗髪。
暑いから売店でアイスと飲み物購入^_^
たまに鼻がズキンと痛むようになってきた。
3月18日(入院7日目&ガーゼ抜き)
今日も微熱。
生活リズムが昼夜逆転してる(昼寝、夜起き)
鼻に詰めてる綿球に付着してる血も大分薄くなってきた。
イルルカ進めて時間を潰す。
夕方になり両鼻のガーゼ抜きをしてもらうが、これがメチャクチャ痛い((((;゚Д゚)))))))
両鼻に一本ずつ全長4、50センチくらいのガーゼがズルズル引っ張り出されてる間は痛みで冷や汗と涙が止まらなかった( ;´Д`)
病室に戻った瞬間、冷蔵庫に入れてたペプシがぶ飲みして一瞬でもと思い痛みを紛らわせたw
数時間は綿球を着けて過ごし、夜中に外すと呼吸が楽になりすぐ眠りに着く事が出来ました。100%口呼吸から解放されたのは最高(≧∇≦)
3月19日(入院8日目)
熱はやっと36度台まで低下。
鼻が通った事で食事が楽になりました(^_^)
Twitterとイルルカでひたすら時間を潰して過ごす。(それとこの記事制作)
3月20日(退院)
退院後しばらくは刺激のある食べ物とお酒、熱い風呂は控えるようにとの事(^^;;
あとは傷の完治と浮腫みがひくのを待つだけ。
やっぱり自宅はええわ〜(^ω^)
入院中は辛かったですが、治療はして良かったです。
同じ症状で悩んでいる方は是非治療を考えてみてはどうでしょう?
iPhoneから送信
スポンサーサイト